インサイト

Insights

1 | 分散投資2.0

はじめに 以下は、「分散投資」に対するSUSTENの考え方について、厳密性をやや犠牲にしながら、直感的にご理解いただけるよう概説したものです。 分散投資1.0 1940年代以前、リスクを数字で評価するという発想が無かった人々は、目に見えるリターン、つまり「利回り」にばかり着目して投資をしていました。クーポン利回りが3%の債券と配当利回り7%の株式があれば、表面的なリターンが高そうな株式を選択し、利回り3%の債券は魅力に欠けます。もちろん、資金回収が不能になるリスクや事業のリスクを漠然と評価することはありましたが、合理的な評価手法や理論的考察が発達していた訳ではありません。とにかくリターンを最大化するのが目的である場合、投資行動にリスクの要素が影響を及ぼすことはありませんでした。 平均分散法の登場 投資がギャンブルと大差なかったそのような時代、シカゴ大学の博士課程学生であった若干24才のハリー・マーコウィッツは、当時の投資理論がリスクを全く考慮していないことに疑問を抱きます。そして1952年に自身の理論を論文Portfolio Selection…

詳しく見る

2 | 運用戦略について

はじめに 前記事「分散投資2.0」では、単純な国際分散投資の強みと弱みについて紹介致しました。特に、一定の条件を満たす場合、時価総額加重配分のポートフォリオの効率が最も良いことを示すと同時に、その前提条件が非現実的であることから、限界もあることを指摘しました。 古典的理論は、さまざまな前提条件が市場で成立すること、言い換えれば、「投資家が常に合理的に行動すること」を前提として組み立てられていますが、行動経済学の世界では人間が常に合理的に行動することはとても困難であることが知られています。そして、その原因は人間がさまざまな認知バイアスの影響を受けやすいからであるとされています。 認知バイアスとは 認知バイアスとは、人間なら誰しもがもつ「思考の偏り」のことで、論理的な意思決定を妨げる原因となるものの総称です。 これまで様々な種類の認知バイアスが提唱されていますが、ここでは資産運用に関連の深いものをいくつかご紹介します。 ディスポジション効果 損失を確定する場合に生じる苦痛をなるべく遅らせようとする心理がはたらくと説明しました。 含み益のあるトレードは含み損のあるトレードに対して平均5…

詳しく見る

3 | プロフィットシェアに関して

SUSTENは、プロフィットシェアという「完全成果報酬型」費用体系を採用しています。これは投資家の利益と運用会社の利益が同じ方向を向くように設計された新しい費用体系であり、一般的な資産運用サービスの費用体系とは異なります。この資料では、当社のプロフィットシェアに関する検証を行い、一般的な資産運用サービスとの比較を行っています。 一般的な資産運用サービスでは多くの場合、「固定報酬型」と呼ばれる費用体系が採用されており、預かり資産の残高に連動して例えば「年率1%」のような費用(運用会社から見た場合には報酬)が発生する仕組みになっています。固定報酬型は、運用資金の残高が増加するとともに運用会社の受け取る報酬額も増加するため、投資家との利益相反が起こりにくく、シンプルで分かりやすいことに特徴があります。当社も固定報酬型の費用体系は非常に合理的だと捉えるものの、一方でいくつかの課題もあると考えています。 固定報酬型の課題の…

詳しく見る

4 | パッシブリスクのレシピ

SUSTENは、「日本の資産運用サービスの高コスト体質を改善したい」、「個人投資家にはこれまで提供されてこなかった専門的な運用戦略もリーズナブルな費用体系で提供したい」というコンセプトでサービスが作られています。 このコンセプトを実現するために、固定の運用報酬を無くし個人レベルの運用成果に基づいて報酬をいただく方式を日本で初めて採用しています。これにより従来の資産運用サービスと比較して、よりリーズナブルで魅力的なサービスを実現しました。 国内大手の海外複合資産に投資する投資信託と比較すると、SUSTENにおける投資家の費用負担率はほとんどパッシブ・ファンド並みの水準であることがわかります。(図1) 出所:金融庁「資産運用業高度化プログレスレポート 2020」P.12 一方で、ご経験を積まれた投資家の方にとっては、SUSTEN…

詳しく見る

5 | 為替の処方箋

はじめに SUSTENは、誰もが簡単に、理想的な国際分散投資を実現できるよう設計されたサービスです。一般的に、海外資産に投資する際には為替のリスクを負うことになりますが、当社ではポートフォリオ全体に与える為替リスクの影響を調整して、サービスを設計しています。この資料では、為替の持つリスクとその回避方法について解説し、SUSTENの為替リスク調整に対する考え方をご紹介します。 為替のリスク 一般的に、海外の資産に投資する際には、為替のリスクを負うことになります。これは株式であろうと、債券であろうと、あるいは不動産であろうと、外国通貨で取引されるものであればすべてに共通します。 たとえば米国企業の発行する株式に投資することを考えたとき、購入した株式の価格が100ドルから120ドルに20%値上がりして売却できたとしても、購入時と売却時の**為替レートしだいでは、株価上昇分の収益が得られるとは限りません。**もし購入時の為替レートが1ドル120円で、売却時の為替レートが1ドル10…

詳しく見る