初めての方へ

About

最新投資理論に基づく自動運用

SUSTENでは、最新投資理論を反映したコンピュータシステムによる自動運用を提供しています。
SUSTENをご利用いただくと、面倒なことを気にすることなくあなたにぴったりの資産運用を続けられます。

  • 画像は例示を目的とするイメージです。

SUSTENで運用を始める

  • 画像は例示を目的とするイメージです。

診断から運用タイプを決定

現在の家計や投資に関する考え方などいくつかの質問の回答から、お客様に最適な運用タイプをご提案します。
後からタイプを変更することも可能です。

口座開設の手続き

タイプが決まったら口座開設の手続きを行います。手続きは全てWEBで完結。自宅で本人確認のためのハガキを受け取ったら完了です。

ご用意が必要なもの
  • 本人確認書類
  • 出金先口座情報(ご本人名義)

入金や積立の設定

口座が開設されたら運用資金を入金しましょう。また毎月自動で入金される積立設定もおすすめです。

  • 将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

運用タイプに沿ったポートフォリオで自動投資が始まります

最初に決定した運用タイプに沿ってお客様に最適なポートフォリオ(投資資産の組み合わせ)が構成されます。
あとは全ておまかせ!

SUSTENのポートフォリオ

SUSTENには9つの運用タイプがあります。
開始時に選んだ運用タイプに基づき、投資のポートフォリオ(投資先資産の組み合わせ)が自動的に作成され、SUSTENファンドを通して世界中の金融商品に投資を行います。

  • 画像は例示を目的とするイメージです。

*ARP(オルタナティブ・リスク・プレミアム)とは

株式、債券、通貨などの売りや買いを組み合わせたヘッジファンド投資戦略の一種です。モメンタム、バリュー、キャリーなどといった投資スタイルがよく知られており、一般に株式市場全体に左右されにくいことが特徴です。そのため、株式や債券中心のポートフォリオと組み合わせることで更なる分散効果が期待されることから、海外の機関投資家でも採用が進んでいます。

SUSTENの強み

SUSTENは、アクティブ型投資信託よりも低コストで、
パッシブ型インデックス投資よりも、費用控除後のリスクあたりリターンが高い運用を目指します。

株式投資
株式
投資信託
投信
インデックス投資
インデックス
ロボアド
ロボアド
SUSTEN
SUSTEN
集中投資分散投資
高コスト低コスト
自力運用おまかせ運用
不況に弱い不況に強い
低シャープ・レシオ高シャープ・レシオ

※シャープ・レシオは、単位リスクあたりのリターンで計算される、運用効率性の代表的尺度です。

※上記は、例示をもって理解を深めていただくことを目的とした概念図です。 市況動向や資金動向その他の要因等によっては、上記のような運用ができない場合があります。

お客様の安心のために

資産の分別管理

SUSTENでお預かりしたお客様の資産は、金融商品取引法に基づきSUSTENの資産とは別に、投資信託の受託会社であるみずほ信託銀行・三菱UFJ信託銀行にて保管・管理されます。また各受託会社においても、信託財産は信託法に基づき各社の固有財産とは分別して管理されますので、安全に守られます。
このため万が一弊社や受託会社が破綻した場合でも、お客様の資産が影響を受けることはなく、投資信託の時価(基準価額)に基づいてお客様に返還されます。

  • 画像はイメージです。